上越市の歯医者・矯正歯科|あおき歯科・矯正歯科クリニック|お子さんに楽しく通院してもらうために

駐車場13台

矯正の研鑽を
積んだ歯科医師

上越ICから車で5分

ヨイハヲ 025-520-4180

9:00~18:30(土曜:17:30まで)

休診日

木・日・祝

AOKI DENTAL

visit

お子さんに楽しく
通院してもらうために

上越市の歯医者・矯正歯科「あおき歯科・矯正歯科クリニック」では、お子さんが歯医者を怖がらず、楽しく通える環境づくりを大切にしています。お子さんがリラックスして安心できることが、スムーズな治療と将来のお口の健康につながります。

お子さんに安心して
通院していただくために

親子で一緒に治療できる環境

お子さんによっては、知らない人や慣れない場所に不安を感じてしまうことがあるかもしれません。そんなとき、親御さんがそばにいることで安心できることもあります。当院の診療室は広々とした設計になっています。お子さんが診療を受けているときも、親御さんが付き添えるので安心しやすくなります。親子で一緒に安心して治療を受けられる環境が整っています。お気軽にお越しください。

ご褒美と褒める言葉で
やる気アップ!

頑張ったお子さんには、ご褒美をお渡ししています。

小さな達成感を積み重ねることは「次も頑張る」という気持ちにつながります。ご自宅に帰ってからも、「すごいね!」「頑張ったね!」と大げさなくらい褒めてあげてください。それはお子さんの自信につながります。「歯医者って楽しい」そう思ってもらえるように、一緒にサポートしていきましょう。

虫歯治療から矯正歯科治療まですべて当院で

お子さんの虫歯治療から予防歯科、さらには矯正歯科治療まで幅広く対応しています。

乳歯が生えてきたら、「初めての歯医者」のタイミングです。定期的な歯科検診でお口の健康を守りながら、歯の成長を見守っていきましょう。また、院長は矯正歯科治療について専門的に学んできた歯科医師です。お子さんの成長を見極めて、適切なタイミングにて治療を開始します。

お口の健康から歯並びのことまで、トータルでサポートするので、お子さんのお口のことで気になることがあればお気軽にご相談ください。

小児歯科について見る 小児矯正について見る

お子さんの気持ちに寄り添い、
たくさんお話をします

お子さんが安心して治療を受けられるように、たくさんお話しすることを大切にしています。コミュニケーションを増やすことでスタッフに慣れてもらい、自然とリラックスできる環境づくりを心がけています。

歯医者に慣れていないお子さんにいきなり治療することはありません。まずはお話やトレーニングからスタートして、歯医者に慣れてもらうことを重視します。「できた!」「怖くない!」そんなお子さんの気持ちや成功体験を大切にして、安心して通える歯医者を目指します。

歯医者嫌いにさせない
さまざまなアドバイス

歯医者選びのポイント

歯科医療は人と人とのつながりです。小児歯科に力を入れていて、子どもを嫌がらず、親御さんだけでなくお子さんとの相性の良い歯科医院を選びましょう。また院内を見回してみてください。いつも清潔が保たれているのはもちろん、しっかりお子さんともコミュニケーションが取れる歯医者がおすすめです。

また治療についてのメリット・デメリットを詳しく分かりやすく説明してくれる歯医者を選びましょう。親御さんだけでなくお子さんの話をじっと聞いてくれることが大切です。

お子さんを歯医者に通わせる
タイミング

「初めての歯医者はいつ行けば良いのか」を疑問に思っていませんか?こちらでは歯科医院に行くタイミングをご紹介します。

乳歯が生え始めたら
~生後6ヶ月頃~

かわいい乳歯が生えてきましたか?歯が生えたということは虫歯にかかる可能性があるということです。乳歯はやわらかいため虫歯になりやすいうえ、初期の虫歯はご家族には見つけにくいと思います。この時期に一度ご来院いただいて雰囲気に慣れると、将来治療が必要になったときに歯科医院を怖がらないはずです。お口を開ける練習と考えてください。

この時期のご自宅でのケア

食後や寝る前にお水を飲ませたり、濡れたガーゼなどで歯の表面をやさしく拭いてあげたりしましょう。

乳歯が増えてきたら
~1歳6ヶ月から3歳頃~

この頃、お口の中には上下の前歯12本と奥歯8本の乳歯が順番に生えてきます。子どもはきちんとしたお口のケアが難しいので虫歯になりやすい時期です。保険センターなどで行われる1歳半検診や3歳児検診で、お口の中をチェックしてもらいましょう。

検診で気になるところがありましたら、一度当院にお越しください。乳歯がきちんと生えそろってきているか、噛み合わせはどうかなども併せて診察します。定期的に通う習慣をつけていきましょう。

この時期のご自宅でのケア

食後にはお子さん自身でブラッシングする習慣をつけさせてあげましょう。まだお子さんだけではきれいにみがけない時期ですので、親御さんが仕上げみがきをしてあげてください。歯ブラシを噛んでしまうお子さんも多いので、仕上げみがき用の歯ブラシを分けておくのもおすすめです。

永久歯に生え替わってきたら
~小学生~

乳歯から永久歯に生え替わる時期です。歯の大きさがそろわず、ブラッシングがしにくいため虫歯になりやすい時期でもあります。6歳臼歯は溝が深くみがきにくいので、とくに虫歯になりやすい歯です。将来的な噛み合わせも分かってくる時期ですので、6歳臼歯が生えたら一度診察にお越しください。虫歯予防のためのフッ素塗布やシーラント処置を行いますのでご相談ください。

この時期のご自宅でのケア

まだお子さんだけでは汚れをしっかり落とせない時期ですので、ブラッシングのあとに親御さんが仕上げのブラッシングをしてあげましょう。

歯医者に行くときのポイント

お子さんが「歯医者嫌い」になるかならないかの分岐点は、実際に歯医者さんに通う前からいくつも横たわっています。「歯医者嫌いへの道」に進まないようにいくつかのポイントをご紹介します。

歯医者に行く前

歯医者に行くことを
正直に話しましょう

「先生のところで虫歯をやっつけようね」と歯医者の大切さを正直に話しましょう。急に連れて行くのではなく、事前に話して心の準備が整う時間をあげてください。

安易なウソは
つかないでください

「痛くないよ」「診るだけだよ」などと安易にいわないでください。いわれたことと実際が異なると子どもは騙された気分になり、悪い印象を受けてしまいます。

歯医者について悪い印象を
与えないようにしましょう

子どもを叱るときに「歯医者に連れて行くよ」などの発言はやめましょう。また、歯科医院で痛かった話などもお子さんの前では控えてください。

機嫌の良い時間帯に
ご予約ください

お昼寝の時間帯や食事前のお腹がすいている時間帯の通院は避けましょう。できるだけ機嫌の良い時間にいらしてください。

歯医者についたとき

親御さんがリラックスしましょう

親御さんの緊張は子どもに伝わります。まず親御さんがリラックスして笑顔になり、お子さんの緊張もほぐしてください。

診療が終わったとき

思い切りほめてください

診療が終わったら「良くできたね」「頑張ったね」と大げさなくらいほめてあげてください。帰宅後もご家族の皆さんにほめてもらってください。

叱らないでください

もし診療中に泣いてしまっても叱らないでください。次回の診療につながるようにやさしく励ましてあげてください。

駐車場13台

矯正の研鑽を
積んだ歯科医師

個室カウンセリング
ルーム

ヨイハヲ 025-520-4180
診療時間 日・祝
9:00-12:30 × ×
14:00-18:30 × ×

休診日:木曜・日曜・祝日

▲ 土曜は17:30まで

※祝日のある週は木曜診療

9:00~18:30(土曜:17:30まで)

休診日

木・日・祝

上越市の歯医者・矯正歯科|あおき歯科・矯正歯科クリニック|お子さんに楽しく通院してもらうために

駐車場13台

矯正の研鑽を
積んだ歯科医師

上越ICから車で5分

診療時間 日・祝
9:00-12:30 × ×
14:00-18:30 × ×

休診日:木曜・日曜・祝日

▲ 土曜は17:30まで

※祝日のある週は木曜診療

9:00~18:30(土曜:17:30まで)

休診日

木・日・祝

ヨイハヲ 025-520-4180
〒942-0063 新潟県上越市下門前1805

駐車場13台分あり
北陸自動車道 上越ICから車で5分

Google Map