大切なお子様の歯を守りましょう~歯医者嫌いにさせないコツ~
歯医者に苦手意識はありませんか?歯医者嫌いだと通院の足が遠のいてしまいます。すると治療も予防もできなくなるのでお口の健康が損なわれてしまいがちです。もし子どもが歯医者嫌いになってしまうと、乳歯だけでなく、これから一生お世話になる大切な永久歯の健康が心配です。お子様を歯医者嫌いにさせないようにするにはちょっとしたコツがあります。新潟県上越市の「あおき歯科・矯正歯科クリニック」では、さまざまな工夫をしていますので、お子様のお口のお悩みは何でもお気軽にご相談ください。
歯医者嫌いさせないさまざまなアドバイス
歯医者選びのポイント
歯科医療は人と人とのつながりです。小児歯科に力を入れていて、子どもを嫌がらず、親御様だけでなくお子様との相性のよい歯科医院を選びましょう。また院内を見回してみてください。いつも清潔が保たれているのはもちろん、しっかりお子様ともコミュニケーションが取れる歯医者がおすすめです。また治療についてのメリット・デメリットを詳しく分かりやすく説明してくれる歯医者を選びましょう。親御様だけでなくお子様の話をじっと聞いてくれることが大切です。
お子様を歯医者に通わせるタイミング
「初めての歯医者さんはいつ行けばいいのか」を疑問に思っていませんか? こちらでは歯科医院に行くタイミングをご紹介します。
乳歯が生え始めたら~生後6ヶ月ころ~
かわいい乳歯が生えてきましたか? 歯が生えたということは虫歯にかかる可能性があるということです。乳歯はやわらかいため虫歯になりやすいうえ、初期の虫歯はご家族には見つけにくいと思います。この時期に一度ご来院いただいて雰囲気に慣れると、将来治療が必要になったときに歯科医院を怖がらないはずです。お口を開ける練習と考えてください。
この時期のご自宅でのケア
食後や寝る前にお水を飲ませたり、濡れたガーゼなどで歯の表面をやさしく拭いてあげたりしましょう。
乳歯が増えてきたら~1歳6ヶ月から3歳ころ~
このころ、お口の中には上下の前歯12本と奥歯8本の乳歯が順番に生えてきます。子どもはきちんとしたお口のケアが難しいので虫歯にやりやすい時期です。保険センターなどで行われる1歳半健診や3歳児健診で、お口の中をチェックしてもらいましょう。
健診で気になるところがありましたら、一度当クリニックにお越しください。乳歯がきちんと生えそろってきているか、咬み合わせはどうかなども併せて診察します。定期的に通う習慣をつけていきましょう。
この時期のご自宅でのケ
食後にはお子様自身でブラッシングする習慣をつけさせてあげましょう。まだお子様だけではきれいにみがけない時期ですので、親御様が仕上げみがきしてあげてください。歯ブラシを咬んでしまうお子様も多いので、仕上げみがき用の歯ブラシを分けておくのもおすすめです。
永久歯に生え替わってきたら~小学生~
乳歯から永久歯に生え替わる時期です。歯の大きさがそろわず、ブラッシングがしにくいため虫歯になりやすい時期でもあります。6歳臼歯は溝が深くみがきにくいので、とくに虫歯になりやすい歯です。将来的な咬み合わせも分かってくる時期ですので、6歳臼歯が生えたら一度診察にお越しください。虫歯予防のためのフッ素塗布やシーラント処置を行いますのでご相談ください。
この時期のご自宅でのケア
まだお子様だけでは汚れをしっかり落とせない時期ですので、ブラッシングのあとに親御様が仕上げみがきしてあげましょう。
歯医者に行くときのポイント
お子様が「歯医者嫌い」になるかならないかの分岐点は、実際に歯医者さんに通う前からいくつも横たわっています。「歯医者嫌いへの道」に進まないようにいくつかのポイントをご紹介します。
歯歯医者に行く前
- 歯医者に行くことを正直に話しましょう
「先生のところで虫歯をやっつけようね」と歯医者の大切さを正直に話しましょう。急に連れて行くのではなく、事前に話して心の準備が整う時間をあげてください。
- 安易なウソはつかないでください
「痛くないよ」「診るだけだよ」などと安易にいわないでください。いわれたことと実際が異なると子どもは騙された気分になり、悪い印象を受けてしまいます。
- 歯医者について悪い印象を与えないようにしましょう
子どもを叱るときに「歯医者に連れて行くよ」などの発言はやめましょう。また、歯科医院で痛かった話などもお子様の前では控えてください。
- 機嫌のいい時間帯にご予約ください
お昼寝の時間帯や食事前のお腹がすいている時間帯の通院は避けましょう。できるだけ機嫌のよい時間にいらしてください。
歯医者についたとき
- 親御様がリラックスしましょう
親御様の緊張は子どもに伝わります。まず親御様がリラックスして笑顔になり、お子様の緊張もほぐしてください。
診療が終わったとき
- 思い切りほめてください
診療が終わったら「よくできたね」「がんばったね」と大げさなくらいほめてあげてください。帰宅後もご家族の皆様にほめてもらってください。
- 叱らないでください
もし診療中に泣いてしまっても叱らないでください。次回の診療につながるようにやさしく励ましてあげてください。